ジャーナリング講座

よみうりカルチャー八王子での開講実績があります。

講師:永井 陽一朗

受講時間:90分 2,000円

ジャーナリング講座

 ジャーナリング講師でヴィパッサナー瞑想の修行者でもある永井陽一朗によるマンツーマンのオンラインジャーナリング講座です。

ジャーナリングとは

 ジャーナリングとは、自分の思考を文字にして可視化し、それを読み返し、客観的に観察することで、気づきを得たり、自己理解を深めることのできる技法で、書く瞑想とも呼ばれています。

 思考を文字化 → 思考を可視化 → 思考を客観視 → 自己理解

ヴィパッサナー瞑想とは

ヴィパッサナー瞑想とは古代インドの仏教の始祖ブッダが行っていたものごとをありのままに見る瞑想です。

ジャーナリングのやり方

 まず、ノートとペンを用意する。頭に浮かんできた思考をありのまま紙に書き出していく。例えば「ジャーナリングってどうやるんだろう?」と頭に浮かんだら「ジャーナリングってどうやるんだろう?」と紙に書き出す。数分の間、ひたすら紙に書き出していく。この際、ペンを走らせる手を止めないようにする。もし、ペンを走らせる手が止まりそうになったら「何も思い浮かばない」という意味のことを書き出して、ペンを走らせる手を止めないようにする。
 書き終えたら、書き出した思考を読み返す。文字にされた思考を読み返すことで、自分の思考を客観的に観察することができる。自覚していない思考も書き出されるため、自分の思考のパターンに気づくことがある。思考にバイアスがかかっていることに気づいたり、思い込みが明らかになることもある。他にも思考が整理されたり、心のもやもやが解消されたり、気持ちがスッキリする効果がある。

ジャーナリングの効果

  • ・気づき、無意識の意識化

    普段は自覚していなかった思考も紙に書き出されるため、思考の癖や思い込み、本音が明らかになります。講座では「0か100で極端に考える思考の癖」に気づいた例があります。

  • ・自己受容

    紙に書き出された自己批判的な思考に気づくことで、その思考を手放しやすくなり、自己受容が進みます。

  • ・自己客観視

    紙に書き出された思考を読み返すことで、自分の思考を客観的に見ることができます。自分の思考や感情と距離を取ることができます。

  • ・思考整理

    複雑に絡み合った思考を紙に書き出すことで、考えがまとまります。

  • ・心のもやもやの解消

    心のもやもやを紙に書き出して言語化することで、悩みや感情が明確になり、心のもやもやの正体が明らかになります。気持ちがスッキリします。

  • ※効果には個人差があります。

本講座の特徴

 本講座は、対話を通じて受講者一人ひとりに合ったテーマを見つけ、ジャーナリングの実践によって、気づきや自己理解、自己受容、無意識の意識化へ繋がるプロセスを丁寧にサポートします。受講者の方からは「自己受容が進んだ」「深い気づきが得られた」「自分の思考の癖に気づけた」など、高い評価をいただいています。

私のジャーナリング体験

・事実かどうか延々と考え続け、検証している思考の癖に気づきました。

・心のもやもやを解消しようとジャーナリングを数日の間、続けていましたが、心のもやもやは一向に晴れませんでした。ある日、ジャーナリングをしようとノートに書き出そうとしたその時、ジャーナリングを行う動機が心のもやもやを解消しようとすることだと気づきました。すると心のもやもやは、解消され、完全に消えました。無意識の意識化が起きた瞬間でした。

講座の流れ

  •  1. お互いの自己紹介と講座を受けようと思った動機について話す。
  •  2. ジャーナリングのやり方の説明。
  •  3. ジャーナリングの実践 → 書いたものを読み返す → 共有できる範囲で書いたものを講師に話す → 講師がテーマを提案する。以降3の繰り返し。

受講に必要なもの

 ノートとペンをご用意ください。

開講日時

開講日時は、ご希望に合わせて調整いたします。申し込み後、日程調整の案内をメールで送ります。  

講師プロフィール

ながよういちろう


ジャーナリングサロン サティ代表

ジャーナリング講師

ヴィパッサナー瞑想協会(グリーンヒルWeb会)ボランティアスタッフ

よみうりカルチャー八王子にてジャーナリング講座の開講実績あり

著書:「ジャーナリング 書く瞑想で人生の流れを変える」


 発達障害(自閉スペクトラム症)の特性を持ち、20歳の頃から虚無感や将来への不安、ネガティブな思考に悩まされるようになリました。
 41歳の時にマインドフルネスやジャーナリング、ヴィパッサナー瞑想を本格的に習い始め、ジャーナリングの実践によって、自分を長年苦しめている思考の癖に気づき、手放すことがができました。
 ジャーナリングを習慣にすることで様々な気づきや効果が得られ、長年抱えていた虚無感や不安、ネガティブな思考による心の苦しみはだいぶ和らぎました。この体験を元に、内面に苦しみを抱えている人や、ジャーナリングを必要としている人に向けてジャーナリング講座を開講しています。

感想レポート

Tさん

 受講前はぐるぐる思考で気分が沈んでいましたが、講座後は不思議と気分が爽やかにスッキリしました。ジャーナリングを通じて、思考を挟まずに書くことで素直な感情が出てくるのを実感し、そんな自分も受け入れる大切さに気づけました。永井先生が状況に合わせてテーマを与えてくださったことで、最後には希望を持てる方向性をまとめることができ、頭の中だけではできなかった客観的な整理が可能になりました。これからコツコツ続けて、どんな自分も受け止めながら変化を楽しみにしていきたいです。


感想レポートの詳細を見る

著書

「ジャーナリング 書く瞑想で人生の流れを変える」

「ジャーナリング 書く瞑想で人生の流れを変える」表紙


 ジャーナリングのやり方と効果、ジャーナリング講座の事例、ジャーナリング講師になるまでの道のりなどを綴った一冊。
 講座の事例では、受講してから、ジャーナリングを習慣にすることで、内面に大きな変化が生まれ、人生の流れが良くなったリピーターの事例をはじめ、6つの事例を紹介。
 ジャーナリングとヴィパッサナー瞑想の関連や、筆者がジャーナリング、マインドフルネス、ヴィパッサナー瞑想によって内面の苦しみが激減した話も綴っている。

価格:99円(Kindle Unlimitedは無料)

書評|ジャーナリング:『書く瞑想』がもたらす内面的変容と人生の再構築に関する専門分析報告書 Amazonで購入する

ジャーナリングを習慣にしよう!

フォローアップ付きジャーナリング講座

 ジャーナリングを習慣にすると、様々な気づきがあり、自己理解が深まります。通常のジャーナリング講座(90分)を行った後、受講者自身でジャーナリングを毎日行っていただきます。2週間後くらいを目安にフォローアップ付きのジャーナリング講座(90分)を行います。ジャーナリングをやってみた結果を振り返り、気づきやその他の効果、やってみた感想などを共有していただき、講師がフィードバックとフォローアップを行い、講座の後もジャーナリングを習慣にできるようサポートします。


受講時間:90分×2回 4,000円